







アイテムの説明
強靭なネックと丈夫なボディで作り上げたフラットヘッドを代表するTシャツ
コットン100%による度詰生地を使用した、質実剛健な肉厚でコシ感のあるTシャツは首元に20番綿糸による「3本針の1本外し®」縫製を施し、伸びないネックを実現。
不可能への挑戦
天然素材の生地が主流だった1950年代、衣類品に耐久性を持たせるため工夫を凝らした様々な縫製技術が存在していました。
カットソーの縫製において最高峰とされていたその技術は、3本針の内2本の針をリブに乗せ、残り1本をボディ側に外して縫う技術でした。
あえてボディに1本外された糸は、リブとボディが洗濯乾燥する際に生じる収縮率の差をリブに残された2本の糸と裏側にある3本分の振り糸で同調させ、形状を維持させることができました。
素材の限界を縫製技術により引き上げられたTシャツは、他の簡易的な縫製に比べ群を抜く丈夫さを誇り高級衣類として重宝されていました。
それは太い撚糸に使用する太い縫針は、生地を傷めてしまう為です。フラットヘッドでは、この難題を解決する為にコットン素材で適度な強度を持つ20番手の縫製糸を独自に紡績し、それに合う縫い針に至るまで追求しました。
更に専用ミシンを全て分解して組み直し、幾度もの微調整と試行錯誤を繰り返した熟練の職人達の手で解決へと至りました。
「20番綿糸による3本針の1本外し」これがフラットヘッド基準を満たした縫製の証です。
常識を超えた縫製技術で生み出されるT シャツは、天然素材であるコットンの特性と相まって着用と洗濯乾燥を繰り返す事で体に馴染み、最高の着心地をお約束いたします。日本が誇る「職人技」と「フラットヘッドのこだわり」から製作された究極のTシャツを、どうぞ永きに渡りお楽しみください。

日本に現存する希少な丸編機
フラットヘッドのTシャツで使用しているボディは、いずれも古い年代の編み機を用いて日本で編み立てています。
Tシャツのボディには丸胴編機と呼ばれるものを使用しています。
丸胴編機自体は現在でも作られていますが、それらは丸く作られた物ではなく分割されたパーツを組み合わせ、丸胴編機としているようです。
ちなみに、フラットヘッドで使用している物は現代の物とは異なり「丸」として作られていた1960年代の希少な丸胴編機。
あえて古い年代の丸胴編機を使用する理由は、安定した品質が得られるからです。
更に、THCシリーズの生地は14番手という太い糸で編み込まれることで強靭なボディとなりますが、太い糸で編むためには丈夫な針が必要となりドイツから取り寄せた特別な針を使用しています。
当時の編機は年々、数が減り希少な物になっていますが、生産環境やメンテナンスのできる職人もごく僅かとなってきています。

プリント

関連アイテム
-
Tシャツ
THC - FH FLYING WHEEL -品番:THC-202¥6,600 ¥7,600 -
Tシャツ
THC - STEADY BLUE -品番:THC-22030%OFF ¥11,000 30%OFF ¥12,000 -
Tシャツ
THC - THE SUNSHINE STATE -品番:THC-218¥7,200 ¥8,200 -
Tシャツ
THC - BIKERS & VINTAGE -品番:THC-204¥6,600 ¥7,600 -
Tシャツ
THC - ON THE ROAD -品番:THC-21930%OFF ¥9,000 30%OFF ¥10,000 -
ベースボールキャップ - CL
品番:CL-HC002¥4,800 -
ベースボールキャップ - TFH
品番:CL-HC003¥4,800 -
ギンガムチェックシャツ
品番:F-SCS-208L¥23,100 ¥25,000 -
ストレートジーンズ
品番:3005¥29,600 ¥31,400 -
ジョガーパンツ
- インディゴ ニット -品番:F-DN002¥28,000